2025.04.15|
COLUMN
BOTANICAL LIFE ー観葉植物と共にある暮らしー
ご自宅のインテリアのひとつとして、観葉植物を取り入れる方が増えています。今回はインテリアに馴染む鉢や鉢カバーを豊富にご用意しました。
Tips
シーン別スタイリング提案
Living

大鉢をメインにボリューム感に強弱をつけ、ハンギングも一緒に取り入れることでダイナミックなスタイリングになります。
複数鉢を使う場合は必ず鉢のテイストを揃えましょう。その際、ソファの色、ラグ、クッションカバーなどテイストや色を合わせると空間全体がまとまります。また、スタンドやハンギングを組み合わせることで奥行が出て、空間に広がりが生まれます。植物は葉の色や大きさでグラデーションをつけることが大切です。ナチュラル、モダンと2つのテイストのスタイリングとおすすめのアイテムをご紹介します。
Natural Style
Modern Style
Dining
アイテムの素材を揃えて清潔感を演出する
食事をするダイニングまわりのスタイリングは、清潔感を意識することが大切です。
鉢はダイニングまわりの食器や照明と質感をリンクさせるとバランスがよく、
ガラスや陶器なら統一感が生まれ、洗練された印象に仕上がります。
植物は目線を遮らないように背が低いものを選びましょう。
また、トレーを使ってまとめて飾ることで移動させやすく、
土がこぼれたり、葉が落ちたときもテーブルを汚さず清潔感を保てます。
NODERIUMで展開している、土を使わないハイドロカルチャーはダイニングにおすすめです。
Shelf
目線の動きを意識して立体感を出す
棚の上は枝が広がる品種で空間に広がりを持たせることができます。
また、下に垂れる品種を棚に入れることで、
下へ目線の動きができて立体感のあるスタイリングになります。
鉢だけにこだわらず、バスケットなど棚にあるものを代用すると遊び心あるスタイリングを楽しめます。
シェルフの段ごとに一緒に飾る雑貨と素材や色味を揃えることで統一感が生まれます。
移動しやすい小ぶりなサイズの植物なら棚の入れ替えや水やりでの移動も手軽に行えます。
Product
プラントポット(植木鉢)
鉢にも種類があります。素焼きの鉢やテラコッタ、プラスチック鉢など
それぞれ違った特徴があるので、グリーンの育ち方や好みに合わせて鉢を選びましょう。
ハンギング
省スペースで、ペットや小さいお子さんがいるお家にもオススメです。
ハンギングツールを使えば、窓際や壁に吊すだけで空間をより引き立ててくれます。
同じ植物でも入れるハンギングプランターが違うだけで雰囲気がガラッと変わりますよ。
ポットスタンド
ポットスタンドを使うことでボリューム感の演出ができます。
木製家具の横に植物を置くなら、ウッド素材のスタンドがおすすめです。
素材をあわせることでインテリアに統一感が生まれます。
ガーデン雑貨
より素敵に植物のある暮らしを楽しむためのジョーロや霧吹きなどのツールや、
植物を育てるのをサポートする土や栄養剤も取り扱っています。
YouTube
植物バイヤーによるYouTubeコンテンツ
インテリアに合わせやすい植物鉢
インテリアに合わせるコツ
各店舗にて販売中
観葉植物は各店舗で、販売中です。
宇都宮店では売り場を拡大して展開中です。
より豊富なラインナップから、お好みのアイテムを見つけていただけます。
↑ 宇都宮店
素敵なグリーンライフを
STYLEでは、デザイン性の高い鉢や、様々なスタイリング提案を通じて、皆様のグリーンライフをより豊かにするお手伝いをしたいと考えています。
今回ご紹介したスタイリング例やアイテムを参考に、ぜひご自宅のインテリアにぴったりの観葉植物と鉢を見つけて、おしゃれな空間を実現してください。
皆様のグリーンライフが、より一層素敵なものになりますように🌿
取扱店舗
■STYLE伊勢崎 / 群馬県伊勢崎市日乃出町399-1
■STYLE高崎 / 群馬県高崎市問屋町4-5-2
■ACTUS宇都宮 / 栃木県宇都宮市インターパーク6-2-12
■ACTUS+STYLE菖蒲 / 埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲6005-1 モラージュ菖蒲2F
< PREV
BACK TO LIST
RECOMMEND
おすすめ記事
RECOMMEND

お店に入ると、どこからともなく良い香りが。それはおそらくCULTIです! 香りにも色々な種類があり、どの場所におこうか、どの香りが良いか、、、 と、いうご意見をいただき、スタッフが実際に使用している香りと場所を今回はご紹介いたします! &nbs…
RECOMMEND

今回はママのためのフリーマガジン「クルール」掲載記事をご紹介いたします! クルールスタッフの伊藤 加奈さんに3Dインテリアプランニング体験していただきました♫ 家具選びのポイントは、サイズとカラー選び、そして全体のトータルバランス!「暮らしてから」の心地よさを具体的に想像…
RECOMMEND

木製家具の選び方と手入れ やさしい風合いが日々の暮らしを豊かにしてくれる木製家具。気に入って購入したら、できるだけ長く、愛情を持って大切に使いたいものです。長く付き合う上で知っておきたいのが、その構造と塗装の種類。作られ方がわかると、経年変化…
RECOMMEND

暮らしの中心となるソファは、長年使えば使うほどに愛着や思い入れが強まりますよね。 思い出が増える一方で、汚れやへたりがどうしても増えてきてしまうものです。 お客様より、長年使いこんだアイラーセンのソファを修理してほしいというご依頼をいただきました。 「大切な…